CDB/JSDB 高校生物教職員研修
  •    トップ
  •    概要
  •    プログラム
  •    お申し込み方法
  •    会場へのアクセス
  •    お問い合わせ
  •    昨年のようす
  •    ポスター(PDF)
  •    ポータルサイト
  •    リンク
  •    CDBホームページへ

  プログラム


発生研究の重要な材料であるニワトリ胚をテーマに、レクチャーと実習で構成した2日間のプログラム。
ニワトリ胚は発生の進行を生きたまま容易に観察することができ、生徒の興味を惹きつける教材としても大変有用です。
実習では、学校で直ぐに実践できるニワトリ胚の摘出・培養法に加え、アポトーシス細胞の染色と透明標本の作製(骨染色)も行います。

● 1日目 10月1日(土)

午前 レクチャー
 「ニワトリ胚研究と現代発生生物学(仮)」(八杉貞雄)
 実習準備
午後 実習
 直ぐできるニワトリ胚の摘出・培養法
 透明標本の作製

● 2日目 10月2日(日)

午前 実習
 透明標本の作製の続き
午後 実習
 アポトーシス細胞の染色と観察
理研と神戸医療産業都市の見学ツアー(希望者)

※昼食は各自ご持参ください。
※プログラムの内容は変更する場合があります。予めご了承ください。
※参加費は無料ですが、主催者による交通費・宿泊費等の支給はありません。
 また、宿泊施設はございませんので、遠方の方は各自ご手配ください。










Copyright(C) CENTER FOR DEVELOPMENTAL BIOLOGY All rights reserved