
	
	
	
		
			ニュース一覧News
			CDBからのニュース、お知らせを掲載しています。
		 
		
		
			
																			- 2016.12.28イベント
- 
							「高校生のための発生生物学実習講座2016」を開催
							
						
- 2016.12.26研究成果
- 
							上皮細胞の側面部接着を制御するDAAM1
							高次構造形成研究チーム(竹市 雅俊) 
- 2016.12.08研究成果
- 
							1つのシグナルで異なる2つの細胞の運命を決める仕組み
							形態形成シグナル研究チーム(林 茂生) 
- 2016.12.08イベント
- 
							CDBミーティング「Cilia and Centrosomes」を開催
							
						
- 2016.11.25イベント
- 
							CDBミーティング「Body Surface Tactics」を開催
							
						
- 2016.11.21研究成果
- 
							生体内でゲノム編集を可能にする新技術「HITI」
							非対称細胞分裂研究チーム(松崎 文雄) 
- 2016.11.16研究成果
- 
							マウスを冬眠させるには? ―能動的低代謝の誘導・解析が可能に―
							網膜再生医療研究開発プロジェクト(髙橋 政代) 
- 2016.11.15研究成果
- 
							患者由来iPS細胞から作った小脳の細胞で病態解明へ
							非対称細胞分裂研究チーム(松崎 文雄) 
- 2016.11.09イベント
- 
							理研神戸キャンパス一般公開を開催
							
						
- 2016.10.26研究成果
- 
							損傷後の誤った軸索配線が嗅覚異常を引き起こす
							感覚神経回路形成研究チーム(今井 猛) 
- 2016.10.20研究成果
- 
							結晶のように緻密に配置されたアクチン繊維束を維持する仕組み
							形態形成シグナル研究チーム(林 茂生) 
- 2016.10.11研究成果
- 
							MHC/HLA型を一致させれば他人の細胞でも拒絶されない
							網膜再生医療研究開発プロジェクト(高橋 政代) 
- 2016.10.07イベント
- 
							「高校教職員のための発生生物学実践講座2016」を開催
							
						
- 2016.10.07トピック
- 
							網膜疾患の新たな治療薬開発を目指す共同研究を開始
							
						
- 2016.10.07トピック
- 
							CDBに新チームリーダーが着任
							
						
- 2016.09.09トピック
- 
							髙里実チームリーダーが豪博物館のEureka Prizeを授賞
							
						
- 2016.09.01イベント
- 
							「高校生のための生命科学体験講座2016」を開催
							
						
- 2016.09.01トピック
- 
							理研CDBと大塚製薬との連携センターを開設
							
						
- 2016.08.24研究成果
- 
							トレハロースが体内の恒常性維持に重要なはたらき
							成長シグナル研究チーム(西村 隆史) 
- 2016.08.15トピック
- 
							新たなチームリーダーが着任
							
						
- 2016.07.12トピック
- 
							毛髪再生医療実現化を目指す共同研究を開始
							
						
- 2016.07.12研究成果
- 
							Notchシグナルが出生後の肺胞形成に果たす役割
							呼吸器形成研究チーム(森本 充) 
- 2016.06.07トピック
- 
							iPS臨床研究、新たな実施体制を発表
							
						
- 2016.05.25トピック
- 
							濱田博司センター長が欧州分子生物学機構(EMBO)のAssociate Memberに選出
							
						
- 2016.05.06研究成果
- 
							細胞周期を止めても神経前駆細胞の「時計」は進む
							非対称細胞分裂研究チーム(松崎 文雄) 
- 2016.04.21研究成果
- 
							ドーナツ型?!奇抜な細胞の形態変化を可能にする仕組み
							形態形成シグナル研究チーム(林 茂生) 
- 2016.04.20トピック
- 
							北島智也チームリーダーが文部科学大臣表彰を受賞
							
						
- 2016.04.02研究成果
- 
							iPS細胞から皮膚付属器官を備えた「皮膚器官系」を再生
							器官誘導研究チーム(辻 孝) 
- 2016.03.18研究成果
- 
							ES細胞のテロメア維持機構に新たな知見
							多能性幹細胞研究チーム(丹羽 仁史) 
- 2016.03.15研究成果
- 
							改良型透明化試薬「SeeDB2」で組織深部まで高解像解析
							感覚神経回路形成研究チーム(今井 猛) 
- 2016.02.26研究成果
- 
							脊椎動物の複雑な脳のルーツを探る
							倉谷形態進化研究室(倉谷 滋) 
- 2016.01.19研究成果
- 
							上皮細胞の微小管を正しく配向させるメカニズム
							高次構造形成研究チーム(竹市 雅俊) 
- 2016.01.14研究成果
- 
							ヒトES細胞から機能的な下垂体組織を誘導
							器官誘導研究チーム(辻 孝) 
 
	 
	
	
	 

© RIKEN CENTER FOR DEVELOPMENTAL BIOLOGY All Rights Reserved.